ワキガ治療に関して、よくある質問をまとめました。
少しでも不安がある場合には、すぐ医師にご相談ください。
ワキガについて
汗や汗のにおいを抑える方法はありますか?
汗をかいたらすぐ拭き取るなどわきの下を清潔に保つ、殺菌・消臭作用のある汗止めスプレーを利用する、脂肪分やたんぱく質の多い食事を控えるといった予防方法があります。それでも汗やにおいが気になる場合は、医師にご相談ください。
自分はワキガなんじゃないかと思うのですが…
ワキガ自己診断で当てはまる項目が多い場合は、ワキガの可能性があります。
また、判定方法として、入浴後 1日ほど制汗剤などを使用せずに生活していただき 、わきの部分のみからにおいがする場合も、ワキガの可能性が高いです。
そのほか、汗をかいていなくてもワキガのにおいがする、そのにおいが徐々に強くなる傾向がある、衣服にもにおいがつくなどの状態であれば、ワキガの可能性は高いと言えます。
いずれにしても、ご自分での判断が難しい場合はお一人で悩まずに医師へご相談ください。
どうしてワキガになるのですか?
わきの皮下にあるアポクリン汗腺という汗腺から出る分泌液が原因です。これにエクリン汗腺、皮脂腺から出た水分や脂肪分が混ざり、細菌によって分解されるとにおいを発するワキガとなります。
また、ワキガは優性遺伝なので、家族や親族にワキガ体質の方がいらっしゃる場合、ワキガになる可能性があります。
ワキガは他人にうつりますか?
いいえ。ワキガは病気ではなく体質なので、うつったりうつされたりということはありません。
遺伝や食生活などの影響が大きいようです。
未成年でもワキガになりますか?また、手術はできますか?
未成年の方でもワキガ体質の方はいらっしゃいます。また、最近は食習慣の変化により、若年でのワキガ発症率が高くなっているようです。手術は可能ですが、成長期の場合、再発する可能性があります。ご両親とよくご相談のうえ、医師へご連絡ください。 未成年の手術に関しては保護者の同意が必要になりますが、手術を受ける本人(未成年者)が手術を拒否している場合には、手術をお断りする場合があります。家族間でよく相談されてからご来院ください。
治療について
ワキガにはどのような治療法がありますか?
軽度のワキガや期間限定で汗を抑えるボトックス注射と、ワキガを根本から治療するための剪除法という外科手術があります。医師とよく相談し、症状に適した治療を行いましょう。
手術は痛みがありますか?
局所麻酔の際注射の痛みはありますが、術中の痛みはありません。
手術をせずに治せますか?
ワキガの治療法として、ボトックス注射という方法もあります。
ただし、ボトックス注射は一時的な治療法であり、数か月で効果がなくなりますので、定期的に行う必要があります。また、汗を抑える注射ですので、においが全くなくなるわけではありません。症状や状況によって適した治療法は異なりますので、医師とよくご相談ください。
他院で一度手術したのですが、再発しました。再手術は可能ですか?
再手術は可能です。以前の患部から手術を行うこともできます。
剪除法の手術時間はどれくらいでしょうか?
15年前に吸引法で手術を受け再発しています。手術は可能でしょうか?
10歳と、8歳の男の子なのですが、暖かい季節になると脇が臭うようになりました。父親も腋が体質なので遺伝だと思います。 思春期になる前に早めの対処をしてあげたいと思いますが、この年齢でも手術は出来ますでしょうか?
他院にて治療後再発してしまいました。今回、剪除法を貴院にてお願いしたいと考えています。 治療法の中に、抜糸は2週間後と書かれていましたが、通常は1週間のところが多いようですが、理由を教えていただきますでしょうか?
抜糸ですが、傷の塞がる十分な期間により当院では2週間となっております。
Copyright (c) osmidrosis Hiro Clinic All Rights Reserved.