SAS 睡眠時無呼吸症候群 睡眠障害 | 川口市の内科 ヒロクリニック

TEL:048-240-6604
[受付]9:00~17:50 [休診]木日祝
いびきや倦怠感でお悩みの方へ
ヒロクリニック睡眠障害外来
オンライン診療可能

CPAP療法士が在籍のクリニック

睡眠障害にお悩みの方へ

睡眠に関するこんなお悩みありませんか?

チェックしてみましょう!

  • 大きないびきやいびきが止まる
  • 睡眠中の無呼吸や低呼吸がある
  • 夜中に何回も目が覚めて起きる(夜間頻尿を伴う)
  • 日中の強い眠気や倦怠感があり、あくびが多くでる
  • 居眠り運転を起こしそうになる
  • 起きたとき口腔内が乾燥している(よだれが垂れている)
  • 起きたときに熟睡感がない
  • 朝起きたときに頭痛がある
呼吸器内科医が診察 ヒロクリニック呼吸器内科はこちら
そんなあなたは睡眠時無呼吸症候群かもしれません

ヒロクリニックでは
保険で診療が受けられます

料金表を見る

診療時間
第1・2・3・5水曜日 9~18時

CPAP療法士が在籍

オンライン診療も可能で毎月の通院の手間が無い!

睡眠時無呼吸症候群
(Sleep Apnea Syndrome : SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとって、「SAS(サス)」とも言われます。
睡眠中に10秒以上の呼吸が停止する無呼吸(呼吸停止状態)が1時間に5回以上繰り返される病気です。

詳しく見る

検査による重症度があり、AHIが5以上(呼吸が止まったり、浅くなったりする回数が1時間に5回以上)を睡眠時無呼吸症候群と診断し、5~15を軽症、15~30を中等症、30以上を重症としています。

簡易検査における無呼吸低呼吸指数(AHI)が40以上の場合、重症の睡眠時無呼吸症候群と診断され、自覚症状を有している場合はCPAPが保険適応で治療可能です。またAHIが20以上40未満の場合入院による精密検査が必要です。精密検査でAHIが20以上の場合に保険適応となります。

自覚症状としてわかりやすいのが

  • いびき、歯ぎしり
  • 睡眠時間がとれていても昼間に眠いと感じる日が多い
  • 寝つきが悪く熟睡感がない
  • 疲れがとれない
  • 起床時の頭痛
  • 集中力の低下
  • 夜間頻尿
  • 息苦しくて眠れない

などの症状があります。

自身で睡眠時無呼吸症候群という自覚がなく睡眠不足で悩んでいる方も多いです。日常生活に様々なリスクが生じる可能性もあります。睡眠時間はとっているにも関わらず疲労感や集中力の低下がある際には睡眠障害の可能性もあるので医療機関へ相談しましょう。睡眠で最も重要なイベントは、睡眠直後のノンレム睡眠の90分間です。

睡眠時無呼吸症候群はこの睡眠最初のノンレム睡眠が充分に得られないことで睡眠の質を著しく低下させ、肥満(BMI 30以上)、高血圧、糖尿病、高脂血症などの基礎疾患や、生活習慣病を合併するケースが多いと言われており早期に適切な治療をすることが大切です。

睡眠時無呼吸症候群の原因

〈閉塞性の無呼吸〉

いびきは舌や咽喉の筋肉の緊張がとれて、空気の通り道が狭くなって発生します。その際に咽喉が完全に塞がってしまう(舌根沈下)と窒息状態になるわけです。睡眠時無呼吸の患者様のほとんどの方が閉塞性の方です。

〈中枢性の無呼吸〉

上気道の閉塞ではなく、呼吸中枢の異常によって睡眠時の呼吸が障害されるパターンです。呼吸中枢は脳の延髄にあり、肺や胸郭、末梢神経などに指令を出して呼吸運動を引き起こしています。しかし、何らかの影響によって指令が出なくなり、呼吸が止まったり浅くなったりするのです。割合としてはこのタイプの方は少ないですが、循環器疾患や脳卒中、腎不全と関係していることがあります。

上記2つのパターンの混合型の方も稀にいます。

睡眠時無呼吸症候群の合併症

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は頻繁に起こる無呼吸により、血液中の酸素飽和度が低下し、それに伴い心拍数が急激な上昇をしたりするのを繰り返します。苦しさを感じ中途覚醒することも多く、さまざまな睡眠障害等を起こします。深い睡眠が得られないことから、昼間に眠気が強い(昼寝してしまう)、集中力が低下する、体がだるい、あさの目覚めがすっきりしない、といった症状があります。

低酸素が続くことで身体や脳へのダメージが伴い多くの生活習慣病の合併症を引き起こす事が明らかになっています。
とくに肥満の場合には肥満低換気症候群という場合もあります。睡眠低換気に関係する症状/徴候が一つでもある(日中の過眠、覚醒維持障害、一過性でない睡眠時無呼吸)。重症化すると浮腫、息切れなどの右心不全症状がでたりもします。心不全の悪化に伴い、心房が大きくなることで致死性不整脈を起こす原因ともなります。

睡眠時無呼吸は多血症の原因ともなっており、脳血管障害や心疾患リスクも上昇し突然死のリスクも高まります。多血症とは、あまり聞き慣れない病名ですが、血液中の赤血球という、全身に酸素を運ぶ成分が以上に増えてしまう疾患です。赤血球が増えすぎると血液が濃くドロドロになって流れが悪くなります。そうして、特に血栓症の患者では血栓(血の塊)ができやすくなり心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。

また慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息は睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea
Syndrome:SAS)との合併が多く知られています。SASは睡眠中に繰り返し呼吸が止まり、繰り返し体内の酸素が低下します(低酸素血症)。COPD、気管支喘息、ほか呼吸器内科領域の病気は昼間からすでに低酸素血症であることが多く、SASを合併すると、睡眠中はより低酸素血症が悪化し、呼吸器の症状(息切れや咳など)も悪化することが多いと報告されています。

逆流性食道炎についても睡眠時無呼吸症候群の症状が重度なほど、発症する割合が高くなることが明らかにされています。

低酸素における脳へのダメージは精神面や物忘れなどにも影響が強いと言われています。

またデスクワークが中心の方でも、作業効率の低下や、業務上の事故の原因ともなります。

さらに交通事故を起こす頻度がSASの人は健常人の2.5倍も高くなることが報告されています。トラックやタクシーのドライバーなど、運転業務に関わる方は、会社で「SAS検診」が義務づけられている場合があります。万が一、交通事故を起こした場合に休職せざるおえない状態になってしまったり、最悪の場合には他人をケガに巻き込んでしまう可能性もあります。自分が睡眠時無呼吸症候群だという自覚症状がない場合もあるので、運転業務に関わる方は定期的に検査を受けることが大切です。年齢関係なく起こりうる睡眠時無呼吸症候群ですが、働く世代の方も診察を受けやすくするために夜間診療対応しております。企業からのお問い合わせもお待ちしています。

さらにこれらの合併症を低減するためにもSASの適切な診断と、継続的にCPAP治療する事が最も重要です。
当院では元東京医大教授が診察していることやCPAP療法士が在中しており、相談しやすい環境です。お気軽にお尋ねください。

症状が重くなると危険

1時間あたりの無呼吸が20回以上に達するような中等症~重症になると寿命が短くなり、7~8年後には20%~30%の人が死亡すると報告されています。

その死亡原因の多くは心筋梗塞(虚血性心疾患)や脳梗塞(脳血管障害)です。
また睡眠時無呼吸症候群にかかっている女性が妊娠すると、妊娠による体重増加により気道は狭くなり、症状は悪化します。
母親の睡眠中の無呼吸が胎児の酸素不足をもたらし、流産、切迫早産、発達障害児出産の原因になったとの研究報告も国内外でされています。

SASになりやすい人

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因としては、飲酒やたばこ(喫煙)、暴飲暴食などの生活習慣の乱れから発症すると言われております。

また太った男性に多いのはもちろんですが、瘦せ型でも女性でも男女関係なくかかる病気です。肥満でなくても、顎が小さかったり、喉が狭かったりと、頭蓋・顔面骨の骨格、咽頭腔に特徴や異常がある人はそうでない人に比べ気道が狭くなりやすく、SASになる可能性が高くなります。顔や首まわりの形体的特徴にて睡眠時無呼吸症候群になる方は遺伝にも影響されているかもしれません。

大人だけではなく、子供でも起こりえます。小児の閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)は成人と異なり、眠気よりも学力低下や、多動性・攻撃性などの注意欠陥/多動性障害(AD/HD)様の認知・行動面の問題が生じやすく、発達に影響を及ぼすとされています。そのため発達障害との区別が難しい例もあると言われています。思春期のお子さんの場合、朝に起きることができない、ふらつき、学校にいけないなどの相談もあります。必要な方は精神科・心療内科・神経内科・睡眠医療専門病院への紹介も考え、睡眠障害のスクリーニングも必要な方は行っています。

閉じる

こんな人が要注意

  • タバコがやめられない
  • 寝る前のお酒が習慣化している
  • 暴飲暴食してしまうことがある
  • 血圧が高い
  • 糖尿病である
  • 高脂血症である

SASになりやすい形体的特徴

首が短い、首が太い、まわりに脂肪がついている、下あごが小さい、小顔
下あごが後方に引っ込んでいる、歯並びが悪い、舌や舌の付け根が大きい

睡眠時無呼吸症候群の治療

【CPAP(シーパップ)】

CPAPとは

「Continuous Positive Airway Pressure」の頭文字をとって、「CPAP(シーパップ)療法:経鼻的持続陽圧呼吸療法」と呼ばれます。

睡眠時無呼吸症候群の際に第一に選択されるのがCPAP療法です。

鼻にマスクを着けて咽喉に空気を送り込み、咽喉が塞がらないようにする方法でもっとも、確実な治療方法です。マスクの種類は多様にありますが、スタンダードなものは鼻マスクです。睡眠時無呼吸症候群は基本的には完治しないため対処療法が重要となりますが、重症の方では自力で対処するのが不可能です。CPAP療法は保険適応で薬や手術のような大きな副作用がなく使用できることがメリットです。

CPAP治療は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状を改善するだけでなく、薬の効果がでない治療抵抗性高血圧の方の血圧が下がったり、ほかにもリスクを高める生活習慣病のコントロール、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気に直結する動脈硬化の進行の予防などにも役立つことがわかっています。

「鼻にマスクをつけて空気が送られてくる状況で眠れるものなのか?」と思われるかもしれませんが、医療機関で適切に設定された機器を使い、鼻マスクを正しく装着できているかどうかが重要なポイントです。CPAPのマスクの種類は患者様に合わせて選択します。当院は睡眠時無呼吸症候群の専門外来として元東京医大医師が診察し、CPAP装着に関して相談可能なCPAP療法士が2名いるため、相談しやすい環境です。

詳しく見る

CPAP療法士とは…?

CPAP療法士とは

CPAPは長期使用をすることで効果を発揮します。1日4時間以上はきちんと装着した状態で睡眠をとっていただき、長く続けていただくことが大事です。

使用開始時はマスクの使用が違和感だったり苦しいと感じるかもしれませんが、長期使用していくにあたり患者様にとってどのような方法がいいのかも一緒に考えていきたいと思います。

マスクによる強い不快感や皮膚トラブルを起こさないためにも、正しい装着方法や使用方法をCPAP療法士がお伝えしていきます。

また機械をご自宅にて自身で使用していただくにあたって、困っていることや不明点等ございましたら、CPAP療法士にぜひお尋ねください。

閉じる

【減量、寝る姿勢】

詳しく見る

太ると咽頭周辺にも脂肪がつきます。肥満の方は痩せるだけで無呼吸が軽くなります。
過度な飲酒は控えましょう。抱き枕などを使用し、横向きやうつ伏せの体位が有効です。

開口呼吸の方は口にテープを使用し鼻呼吸することも有効です。

閉じる

【外科的手術】

詳しく見る

鼻内手術のほか、肥大した扁桃腺(アデノイド肥大)や軟口蓋(咽喉の奥の肉ひだ)を外科手術で切除します。子供の睡眠時無呼吸症候群の原因は主に扁桃肥大やアデノイドです。これらを摘出することにより気道を拡大させます。ほかにも口蓋垂軟口蓋咽頭形成術や、オトガイ舌筋・オトガイ舌骨筋前方牽引、上下顎骨前方移動などがありますが、これらは侵襲も大きい治療となりますので慎重な検討が必要となります。

閉じる

【歯科装具(マウスピース)】

詳しく見る

夜お休みになるときに、マウスピースを着けて咽喉が塞がらないようにします。マウスピースも保険適応となっており、すべての症例に適応可能ではありますが使用してみないと効果がわからないという点もあります。CPAPの使用中に口が開き口呼吸をすると、口から空気が漏れます。CPAPは空気圧を維持するために、より強い圧で空気を送り込むため、違和感が増し、CPAPが使用できないことがあります。マウスピースを併用することにより、口から空気が漏れるのを防ぐことができます。CPAPの空気圧を低く設定でき、違和感が少なくなるだけでなく、治療効果もより得られるようになります。CPAP療法との併用をおこなうこともあります。歯科口腔外科ではこの装置に関するガイドラインもでています。

当院の元東京医大教授が診察し患者様ひとりひとりに合った治療法を選択します。上記のように様々な治療法がありますが、CPAP以外の治療法が必要と考えられる場合には専門病院との連携が可能です。

閉じる

ヒロクリニックでは
睡眠時無呼吸症候群の
オンライン診療が行なえます。

CPAP療法士が在籍

オンライン診療で毎月の通院の手間が無い!

睡眠時無呼吸症候群が
精神面にもたらす影響

詳しく見る

睡眠障害(日中の眠気、過眠症)やうつ病の患者では睡眠時無呼吸症候群を併発しているケースが多く、睡眠時無呼吸症候群はうつ病の前駆症状であるとの報告もあります。ナルコレプシーは、「過眠症」のひとつで、簡単に説明しますと「眠くなる病気」です。
主に眠くなるという症状の原因は、「寝不足」と「睡眠時無呼吸症候群」が多いです。

睡眠時無呼吸にて一晩中、無呼吸を繰り返し、深い睡眠が得られず、それがストレスとなり、自律神経のバランスを崩してしまうこともあります。その結果、動悸がおこりやすくなったり、冷や汗をかきやすくなったり、頭痛がしたりと様々な症状が出てきます。

脳が夜間のあいだ低酸素状態となってしまうことは、身体面への影響だけではなく、精神面や物忘れなどにも影響し、認知症なども起こしやすくなってしまうリスクもあります。

閉じる

当院では心療内科も併設しておりますので、必要に応じて当クリニックで治療ができるという利点もあります。睡眠時無呼吸症候群かもしれないと心配な方や、不眠や睡眠障害で悩まれている方、原因のわからない症状でお困りで何科を受診したらいいのか分からないという方もぜひご相談ください。

ヒロクリニックでは
睡眠時無呼吸症候群の
オンライン診療が行なえます。

CPAP療法士が在籍

オンライン診療で毎月の通院の手間が無い!

MERIT
ヒロクリニックの

オンライン診療のメリット

毎月通院しなくて良いオンライン診療で自宅や職場で受診ができるため通院時間の手間が省けます!
その間はオンラインでの診療も可能なため続けやすい!
※最大3か月に1度の通院となります。
時間的制約が最小限通院の時間が無いためお仕事の合間でも受診可能です。受付・会計などの診察以外の待っている時間もありません。
感染症に掛かるリスク(公共交通機関等のご利用による)が減少外出しバスや電車に乗れば感染症のリスクが高まります。通院を最小限にすることでそういった疾患の予防にもなります。
※情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)の初診において、向精神薬は処方いたしません。

通院例

通院回数 診療内容
1ヶ月目(対面診療) 在宅持続腸圧呼吸療法指導管理料
2ヶ月目(オンライン診療) 遠隔モニタリングによる指導管理
3ヶ月目(オンライン診療) 遠隔モニタリングによる指導管理
4ヶ月目(対面診療) 在宅持続腸圧呼吸療法指導管理料
遠隔モニタリング加算(2ヶ月分)

PRICE
料金

料金は保険診療の取り扱いとなります。
費用に関しては下記になります。

初診時の金額
・初診料 
・脳波検査判断料 
・終夜睡眠ポリグラフィー
約3,560円
CPAP導入後の金額
初診から2週間後
約4,430円
  • 再診料
  • 外来管理加算
  • 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料2
  • 在宅持続陽圧呼吸療法治療器加算(CPAPを使用)
  • 在宅持続陽圧呼吸療法材料加算
2ヶ月目、
3ヶ月目
遠隔モニタリング加算(次回来院時にお支払い)
4ヶ月目 遠隔モニタリングによる指導管理
4ヶ月目(対面診療)
約4,430円
  • 再診料
  • 外来管理加算
  • 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料2
  • 在宅持続陽圧呼吸療法治療器加算(CPAPを使用)
  • 在宅持続陽圧呼吸療法材料加算
  • 遠隔モニタリング加算(2ヶ月分)

※医師の判断や処方等ある場合は別途かかります。

DOCTOR’S PROFILE
医師紹介

松岡 健(Matsuoka Takeshi)

松岡健 医師

経歴

1971年   東京医科大学卒業
信州大学医学部第一 内科入局
1972年   国立がんセンター 出張
1974~1978年
    フランス政府給費留学生としてパリ大学附属
サン・タントワーヌ病院 へ留学(4年間)
1978年   信州大学医学部 第一内科大学院復学
1982年   信州大学医学部 第一内科大学院卒業
防衛医科大学第三内科学講師
1993年   東京医科大学 内科学第五講座主任教授
2004年   東京医科大学附属 霞ヶ浦病院院長就任
2006年   東京医科大学理事就任
2009年   総合東京病院呼吸器内科医師
2017年   学校法人 医療創生大学 理事
 
  東京医科大学 茨城医療センター長
  東京医科大学 内科学第五講座主任教授
  学校法人東京医科大学理事
  防衛医科大学第三内科学講師
NPO法人防衛衛生キャリアネット理事
地方独立行政法人長野県立病院機構相談役
 
診療時間
第1・2・3・5水曜日 9~18時

CPAP療法士が在籍

オンライン診療で毎月の通院の手間が無い!

FLOW
導入までの流れ(初診)

診療時間
第1・2・3・5水曜日 9~18時

CPAP療法士が在籍

オンライン診療で毎月の通院の手間が無い!

FLOW
再診:オンラインの流れ

診療時間
第1・2・3・5水曜日 9~18時

CPAP療法士が在籍

オンライン診療で毎月の通院の手間が無い!

Q&Aよくある質問


A.簡易検査も精密検査も専用のセンサーを装着し、おやすみ頂く検査です。
特に精密検査は、たくさんのセンサーを付けますので、不自由に感じることはあると思います。
ですが、痛みは伴いませんので、ご安心ください。


A.SASになった原因にもよるのですが、まずは生活習慣の改善(減量、禁煙、禁酒など)が大切です。また、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)がSASの治療の第一選択とされています。軽度の場合は、CPAPの保険適応外のため、マウスピースの作成をお勧めしています。


A.簡易検査、精密検査は保険適用です。更にその後の治療に関しては検査の結果で適応と判断されましたら保険適用でおこなえます。適応外の方でも希望があった場合は自費でも治療は行えます。


A.睡眠時間を確保しているにもかかわらず、日中眠気を感じる原因は、睡眠時無呼吸症候群やその他の睡眠障害が考えられます。一度、検査していただくことをお勧めします。


A.当院の精密検査は自宅にて受けられます。簡易検査からのご案内にはなりますが、簡易検査で異常となった場合は精密検査を受けて頂くことをお勧めしています。


A.CPAPを使用した治療法は睡眠前に鼻マスクを装着していただき、CPAPを起動させた状態で睡眠する治療方法です。CPAPの原理は、鼻から空気を送り込むことによって、閉塞した気道を開放させて呼吸を維持させる機械です。


A.お電話かインターネットにて診察予約をお取り下さい。当院はオンライン診療も行っていますが初診の方はまず来院での診察をお願いしております。SASの専門医の診察をご希望の場合は第1.2.3.5水曜日の専門外来のご予約をお勧めします。

ACCESS
アクセス

住所
〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-11-27 Hiro Build 2F
ご連絡
Tel : 048-240-6604
診療時間
9~18時

アクセスマップ

近隣にコインパーキングが多数ございます。(提携駐車場はありません)

JR京浜東北線川口駅東口より徒歩3分

クリニックまでのアクセス

  • 川口駅改札口を出ましたら、右側【東口】へ出てください。
  • 東口出口を出て、歩道橋を真っ直ぐ進みますと、突き当たりにパチンコ店「PIA」があります。
  • 「PIA」からさらに「旧そごう」方面へ右に曲がり真っ直ぐ進みますと、左手に歩道橋から降りる階段があります。
  • 歩道橋から降りて真っ直ぐ進みますと、「富士そば」がありますので、そちらから右手にある路地に入ってください。
  • 路地を真っ直ぐ進みますと道路があり、その道路を渡ったところに「サンドラッグ」があります。
  • さらに20メートルほど進んだところに6階建ての医療ビル「ヒロクリニック」があります。隣には大きな公園に続く入口があります。

埼京線からのアクセス

(赤羽で京浜東北線乗換)

  • 新宿駅から18分
  • 池袋駅から13分

京浜東北線からのアクセス

  • 赤羽(1駅手前)から4分
  • 上野駅から23分(快速19分)

JR川口駅路線図

JR川口駅までの所要時間

京浜東北線・根岸線

乗車駅 所要時間 乗車駅 所要時間
上野 23分 西川口 2分
鶯谷 21分 5分
日暮里 20分 南浦和 8分
西日暮里 18分 浦和 12分
田端 17分 北浦和 14分
上中里 14分 与野 17分
王子 12分 さいたま新都心 19分
東十条 9分 大宮 21分
赤羽 6分

武蔵野線・京葉線

乗車駅 所要時間 乗車駅 所要時間
東所沢(南浦和) 29分 東川口(南浦和) 21分
西浦和(南浦和) 20分 南越谷(南浦和) 25分

埼京線・川越線

乗車駅 所要時間 乗車駅 所要時間
池袋(赤羽) 15分 武蔵浦和(南浦和) 14分

バスでのアクセス方法

国際興行バス「川口駅東口」にてご降車下さい。