
インフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種を10月1日(日)より開始します。
当院では子ども同伴の場合はそのご家族の同時接種も出来ます。
それぞれのお名前で1人1枠ずつご予約をお取りください。
小児同伴でない大人の方のみの接種は受け付けておりませんのでご了承ください。
1回あたり2,200円のお得なプランを12歳までのお子様の向けにご用意してございます。
お得な2回接種プラン | |
---|---|
価格 | 4,400円(2回分) |
対象 | 12歳までのお子様 |
※2回目接種をキャンセルされた場合でも返金不可
通常プラン | |
---|---|
価格 | 3,300円 |
対象 | 子供、1〜3歳未満半量、小児同伴の大人 |
※13歳未満の方は母子手帳をお持ちください。
※18歳未満の方は、保護者の「署名 / 捺印」を必須とします。
※1歳〜3歳未満のお子様は半量(0.25ml)で1回の接種となります。
※2回接種の場合は2週間〜4週間程度の期間を空けます。
※表記は全て税込価格です。
問診票をダウンロードしていただき印刷、記入しご来院時にお持ちください。
問診票ダウンロード即日で結果がわかるコロナウイルスとインフルエンザA型・B型の同時検査が可能なキットを入荷しました。
※発熱で検査ご希望の方は、事前にお電話ください。
診療日

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | 〇 | – | – | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 |
15:00~18:00 | 〇 | – | – | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 |
※上記の診療日が祝日の場合も診療しています。
当院の特徴


優しい先生による診察
赤ちゃんがぐずって泣き止まないけど原因が分からない。
よくわからない発疹があるけど、このまま様子を見ていいの?
おむつの当て方はこれでいい?
そんなときヒロクリニックには赤ちゃんの専門家である医師がいます。
普段から子どもを見ている「新生児科医、小児科医、赤ちゃんの専門家」だからこそ、様々な観点からの気づきが生まれます。
何か気になること、困っていることがあれば、1人で抱え込まないことが大切です。
当院では、ご家族が抱える不安や悩みに対して小児科医が専門的なサポートをし、お子様に必要なケアができるように知識や技術をお伝えします。

土日祝日も診療
赤ちゃんや子ども達の急な病気に困ったことありませんか?
ヒロクリニックでは安心の土日・祝日診療を行っています。
赤ちゃんや子ども達の病気に休日は関係ないため当院は当日予約もお受けしています。
安心してご連絡ください。

駅チカで通いやすい
ヒロクリニックは忙しいお母さんたちでも通いやすい駅チカのクリニックです。 札幌院は地下鉄南北線さっぽろ駅より徒歩3分、岡山院はJR岡山駅から徒歩1分です。
診察案内

一般診療
- 風邪(せき、鼻水など)
- 発熱
- お腹の風邪(嘔吐、下痢、腹痛など)
- 流行性感染症
カウンセリング
- 子育ての悩み
- おむつ交換の手技、おむつかぶれ
- 母乳、ミルク、混合栄養、離乳について
- 急な体調不良、事故等への対応方法
- 発育、発達についてのお悩み
- トイレについて
- 子育てにおいての家族の悩み
- こどもの健康管理について
医師紹介


新田 啓三先生
私は小児科医として、子供たちの健康と幸福を最優先に考えています。
親御さんとの信頼関係を築きながら、丁寧かつ個別の治療を提供しています。
常に最新の医療知識に基づき、明確なコミュニケーションを大切にし、親御さんと共に子供たちの成長をサポートしています。
お子様の健康や成長に関するお悩みや質問がありましたら、いつでも気軽にご相談ください。
資格
- 小児科専門医
- アレルギー学会
- 小児アレルギー学会
略歴
- 1996年
埼玉医大総合医療センター - 2002年
神奈川県立こども医療センター - 2004年
国家公務員共済組合連合横浜南共済病院 - 2010年
横須賀市立うわまち病院 - 2012年
市立三笠総合病院 - 2015年
医療法人社団緑稜会ながぬま小児科 - 2019年
国民健康保険町立南幌病院
よくある疾患

お知らせ

-
2023/09/26
-
2023/09/10
-
2023/07/05
アクセス

ヒロクリニック小児科 札幌駅前院
-
- 地下鉄南北線さっぽろ駅より徒歩3分
-
- JR札幌駅より徒歩6分
-
- お車でお越しの方
よくある質問

クリニックについて
-
予約をしてないのですが、当日受付は可能ですか?
予約なしで受診できますか? - 時間予約はできますか?
- 初診に必要な物を教えてください。
- クレジットカードは使えますか?
- 予防接種はできますか?ワクチンの予約はできますか?
- 保護者の付き添いは必要ですか?
- 保護者も一緒に診てもらえますか?
-
兄弟も予約できますか?
一緒に診察できますか?
症状について
- 熱があります。検査はしてもらえますか?
- 発熱したらすぐに受診した方がいいのでしょうか。
- 咳がひどくて眠れずにつらそうにしています。どうしたら良いですか?
- 発疹が出ているのですが、小児科か皮膚科どちらを受診したらよいですか?
- 頭をぶつけました。受診した方が良いですか?
- インフルエンザの可能性があるのですが、別室で対応してもらえますか?