ブログ

グリコール酸ピーリングとは【医師監修】

  • /
グリコール酸ピーリングとは

グリコール酸とはケミカルピーリングで使用される薬剤の中のひとつです。ケミカルピーリングの薬剤はさまざまですが、グリコール酸は日本人の肌と相性が良いといわれています。また、グリコール酸はケミカルピーリング薬剤の中でも、比較的マイルドな薬剤として、多くの美容クリニックなどで使用されています。

ケミカルピーリングに使用される薬剤

ケミカルピーリングとは皮膚に薬剤を塗布することで、皮膚の表面を人工的に剥がす医療行為です。乱れたターンオーバー(皮膚代謝)を整え、毛穴の詰まりやニキビ、紫外線ダメージによるシミなどの改善を目的とした美容医療施術とされています。

ケミカルピーリングは薬剤を使用したピーリング施術の総称です。使用される薬剤はさまざまな種類があり、これらの薬剤の濃度を調節したり、薬剤を組み合わせることで肌トラブルの改善を目指します。

ケミカルピーリングで一般的に使用される薬剤は「グリコール酸」「サリチル酸」「トリクロロ酢酸」「乳酸」が挙げられます。それぞれ作用が異なるため、改善したい肌トラブルに適用できるか医師の診察が必要です。

グリコール酸とはどんな薬剤?

グリコール酸とは、サトウキビなどから抽出されるフルーツ酸の一種です。正式名称はα−ヒドロキシ酸(α−Hydroxic acid)といい、美容クリニックによっては「AHAピーリング」「フルーツ酸ピーリング」と表記することも多くあります。

グリコール酸は、ケミカルピーリングに最も多く使用される薬剤です。グリコール酸は分子が小さく皮膚への浸透性が高いとされ、角質層から基底層(表皮の最下層部)まで作用します。そのため難治性のニキビへの治療に多く使われる薬剤です。

グリコール酸の特長は、細胞の結合を緩めることで不要な角質を剥がす作用となります。毛穴に詰まった皮脂や角質を溶かすことで、毛穴の開きや黒ずみの除去をおこないます。またターンオーバーの乱れを整え、ニキビ・ニキビ跡を改善へと導く施術法です。

グリコール酸はニキビだけでなくシミやシワにも効果的

グリコール酸は分子が小さく浸透性の高いピーリング薬剤です。皮膚表面の角質層から表皮の最下層部にある基底層まで作用します。

基底層にはシミやそばかすの原因とされるメラニンが多く存在し、ターンオーバーによって角質層へと押し上げられ、垢となって排出されます。しかし、環境ダメージや加齢により、ターンオーバーが乱れるとメラニンの排出が正常におこなわれず、皮膚にとどまりシミやくすみといった肌トラブルを引き起こします。

グリコール酸ピーリングは基底層まで作用し、ターンオーバーの乱れを整える施術です。また、グリコール酸が線維芽細胞に刺激を与え、肌コラーゲンやエラスチンといった肌弾性物質を産生することで、ハリ感を改善するといわれています。

これらのことから、グリコール酸ピーリングは、毛穴詰まりやニキビ・ニキビ跡だけでなく、シミやシワを改善する効果があるといえるでしょう。

グリコール酸とサリチル酸の違いとは

グリコール酸とサリチル酸の違いは、薬剤が皮膚に浸透する深さです。グリコール酸は分子が小さく、皮膚表面の角質層から表皮の最下層部にある基底層まで作用します。

一方、サリチル酸は硬い角質をやわらげる効果があり、ウオノメやイボなどの皮膚疾患の治療にも使用されています。サリチル酸には強力な角質軟化の効果がありますが、ピーリング薬剤として使用すると、痛み(刺激感)や炎症といった副作用が多くみられました。

現在、サリチル酸ピーリングと呼ばれる施術は、サリチル酸をマクロゴールという基材に溶かすことによって、サリチル酸の浸透を防ぎ、角質層のみに作用する施術となります。そのため、肌への刺激が非常に少ないケミカルピーリングといわれています。

これらのことから、グリコール酸ピーリングとサリチル酸ピーリング(サリチル酸マクロゴールピーリング)の違いは、薬剤が作用する皮膚の層といえるでしょう。いずれも医師の診察により、肌の症状に適切なピーリング剤と濃度による治療をおこなうことが大切です。

グリコール酸によるセルフピーリングの注意点

グリコール酸によるセルフピーリング化粧品も多く販売されています。日々の洗顔で角質ケアをおこなうピーリング石鹸や、ローション・クリームなどさまざまな種類があり、グリコール酸の濃度は2〜8%と低刺激に設定されています。そのため、ドラッグストアなどで誰でも気軽に購入することが可能です。肌への刺激は非常に少ないピーリングですが、乾燥を招くため、使用後は保湿をしっかりおこないましょう。

最近では個人輸入により、グリコール酸30%のピーリングも販売されています。しかし、国内の美容クリニックで使用されるグリコール酸ピーリングの濃度は、一般的に20〜30%であることから、その取り扱いには注意が必要です。使用法を誤ると、炎症や肌荒れを引き起こすことも少なくありません。

とくに難治性ニキビや、クレーター状のニキビ跡はセルフピーリングでの改善は難しいため、皮膚科医在籍の美容クリニックで診察を受けましょう。

ヒロクリニック美容皮膚科・美容外科のグリコール酸ピーリング

ヒロクリニック美容皮膚科・美容外科のグリコール酸ピーリングは自家調剤をおこないません。安定した濃度と、phがあらかじめ調節された良質なグリコール酸ピーリング薬剤を使用しております。また丁寧な診察により肌の状態を見極め、適切な濃度のグリコール酸ピーリング薬剤を使用するため、痛みや刺激感の少ない施術をおこなうことが可能です。これまでのグリコール酸ピーリングで痛みや刺激感、施術後の炎症などがあった方は、ぜひご相談ください。

ヒロクリニック美容皮膚科・美容外科グリコール酸ピーリングとイオン導入

グリコール酸ピーリングは皮膚の細胞の接合を緩め、不要な角質を剥がす美容医療施術です。ヒロクリニック美容皮膚科・美容外科では、グリコール酸ピーリングの後にビタミンCイオン導入をおこなうこともできます。

通常のスキンケアでは保湿成分や美容成分は、角質層までしか届けることができません。イオン導入は微弱な電流により、美容成分を角質層の先にある真皮層まで届けることが可能となります。

ヒロクリニック美容皮膚科・美容外科のイオン導入は、ビタミンCとトラネキサム酸をご用意しております。ビタミンCは皮脂抑制効果と美白効果があるため、毛穴の開き・ニキビ・ニキビ跡・シミ改善へと導きます。またコラーゲン産生効果により、年齢肌にハリと弾力を与えます。

トラネキサム酸は肌の炎症を抑え、肝斑の改善に効果があるとされています。肝斑はレーザーの種類によっては症状悪化を招きますが、トラネキサム酸イオン導入は安全性の高い肝斑治療をおこなうことができます。

グリコール酸ピーリングは肌ダメージが少なく、ダウンタイムもほとんどない施術です。しかし、使用する薬剤濃度や肌状態によって、施術中にピリピリとした刺激感や、施術後に赤みがあらわれることも少なくありません。グリコール酸ピーリング後のイオン導入により、肌の鎮静をおこなうことができるため、より早く赤みを抑えることができるでしょう。

グリコール酸ピーリングで肌質改善

グリコール酸ピーリングは不要な角質を剥がし、ターンオーバーを整えることで美肌を目指す施術です。繰り返しの施術が必要とされるため、1回目のグリコール酸ピーリングで痛みを我慢してしまうと、苦手意識から通院をやめてしまうことも…。薬剤の刺激感が苦手な方や痛みに弱い方は診察の際、遠慮なくご相談くださいね。

ヒロクリニック美容皮膚科・美容外科では医師の診察のもと、刺激感の少ないグリコール酸ピーリングをおこなっております。セルフケアでは改善の難しい、毛穴の開き・ニキビ・ニキビ跡やシミなどの肌悩みをぜひお聞かせください。

グリコール酸ピーリング施術後の注意
ピーリング後の肌はデリケートです。摩擦など肌へ刺激を与えないようご注意ください。紫外線を防ぎ、保湿をおこないましょう。また過度な飲酒、長時間の入浴などは避けてください。

グリコール酸ピーリングのリスク

  • 痛み
  • 刺激感
  • 赤み(数時間〜数日程度)
  • 乾燥など

【参考文献】

記事の監修者

岡 浩子先生

岡 浩子先生

経歴

平成9年: 東邦大学医学部卒業
平成9年: 慶応大学医学部内科学教室入局。 大学病院、総合病院で研鑽をつんだのち、美容皮膚科を習得。
平成20年7月: 開院

所属学会

日本内科学会会員
日本リウマチ内科学会会員
抗加齢美容医療学会会員
点滴療法研究会マスターズ会員

資格

サーマクール認定医
日本内科学会認定医
日本医師会認定産業医

関連記事

  1. フェイスパック 毎日する 化粧水 美容液 美肌
  2. 肌にハリ!フォトRF。
  3. 血管レーザー 肌の赤み 赤ら顔
  4. 秋の紫外線に適した日焼け止めを選ぼう
  5. 美容液 成分 肌に良い 美肌
PAGE TOP