フィンランド型先天性ネフローゼ症候群

フィンランド型先天性ネフローゼ症候群フィンランド型先天性ネフローゼ症候群

概要

生後1年以内に発症するネフローゼ症候群は、生後3か月以内に発症する先天性ネフローゼ症候群(congenital nephrotic syndrome:CNS)とそれ以降に発症する乳児ネフローゼ症候群(infantile NS:INS)とに分類されます。CNSを代表する疾患が、フィンランド型先天性ネフローゼ症候群 (congenital nephrotic syndrome of the Finnish type: CNF)です。

原因

CNFは常染色体劣性遺伝を呈し、1998年に責任遺伝子(NPHS1)が同定され、その遺伝子産物はネフリンと名づけられました。現在までに日本を含む全世界で140以上のNPHS1変異が報告されているがフィンランドのCNS患者では90%以上の症例で2種類のNPHS1変異(Fin-major変異とFin-minor変異)が認められると報告されています。一方、フィンランド人ではないCNS患者117人の遺伝子を解析した報告によればNPHS1異常は60.8%の患者に認められたのみで、14.9%の患者ではポドシン遺伝子(NPHS2)異常が、5.6%の患者ではWT1遺伝子(WT1/ラミニンβ2遺伝子(LAMB2)、ホスホリパーゼCε-1遺伝子(PLCE1)の異常がそしてこれらの遺伝子異常が認められなかった症例が18.7%であったとされ、フィンランド人以外のCNS症例は遺伝学的に多様なことが示されています。

NPHS1遺伝子であれば当院のN-advance FM+プランN-advance GM+プランで検査が可能となっております。

症状

多くの患者さんが、生まれてまもない時期からネフローゼ症候群(高度蛋白尿、低アルブミン血症)を呈し、高度な全身のむくみや腹水、大泉門が離れて広がるなどの症状が出現します。 また、中枢神経や心臓の機能に軽度な異常を伴う場合もあります。

診断

CNFを含む生後1年以内に発症するネフローゼ症候群には、種々の疾患が含まれるため、診断に際しては家族歴、臨床症状、検査所見、腎生検所見、そして遺伝子検索などにより総合的に判断する必要があります。

治療

積極的な治療として、片側または両側固有腎を摘出し、その後腹膜透析(PD)を経て腎移植を行います。

【参考文献】

難病情報センター – フィンランド型先天性ネフローゼ症候群