妊娠11週目にできること【医師監修】(エコー写真の画像あり)

ダウン症エコー写真11週目

妊娠11週目はまだまだつわりもつらい時期。出産予定日が決まったり、母子手帳を交付してもらったりと楽しみもたくさん。この記事では妊娠11週目にママと赤ちゃんにおきるいろいろな変化、妊娠11週にやっておきたいことを解説しています。

妊娠したら15週目までに
NIPTを検討しましょう

妊娠したら15週目までに
NIPTを検討しましょう

妊娠11週目は妊娠3か月の最終週にあたります。つわりのピークの時期にあたるママもいれば、少し楽になってきたと感じるママもいて個人差の大きい時期です。

妊娠11週目はつわり以外にもママの体も大きく変化しています。赤ちゃんも胎芽とよばれるしっぽがある状態から、手足が伸びより人間らしく成長しています。

今回は妊娠11週目にママと赤ちゃんそれぞれにおきていること、気をつけたいこと、やっておきたいことをまとめました。 

出生前診断が税込4.5万~26.4万円

妊娠11週の赤ちゃん

妊娠11週の赤ちゃんは、芽キャベツくらいの大きさ。

平均的な体重は20グラム前後で、小さめのいちご1粒くらいの重さです。

身長もまだ約5cmしかありません。身近にある約5cmのものは単3乾電池。自分の人差し指の先から第二関節までのサイズです。

妊娠11週の赤ちゃんの小ささ、実感できましたか? 

赤ちゃんの状態

妊娠11週目の赤ちゃんは、より人間らしくぐんぐん成長する時期です。

胎芽の頃にあったしっぽがなくなり、頭・胴・手足が伸びてきます。伸びた手足を羊水の中で大きく動かし、歩くような動きを見せるのもこの時期の特徴です。あくびや指しゃぶりなど、赤ちゃんらしい動きも増えます。まだまだ、とっても小さい赤ちゃんの動きを「胎動」として自覚するまでに、もう少し時間が必要です。

ほかには手足の先がわかれて、指ができ、爪も生えはじめます。

顔の成長も著しく、まぶた、みみたぶ、くちびる、目が作られ、将来的に歯になる「歯芽」も発達しています。

生きていくために必要な内臓はすべて完成し、胃・肝臓・腎臓も働きはじめ、赤ちゃんが羊水を飲むと、おしっこが作られるようになります。脳も生まれてくるころとほぼ同じ働きまで成長し、あたたかさや冷たさ、振動を感じるようになっています。

妊娠11週目のエコー写真

妊娠11週目のエコー写真です。

赤ちゃんの性別判断

妊娠11週には赤ちゃんが男の子か女の子かを判別するために、重要な外性器がつくられます。

けれども赤ちゃんはとても小さく、エコーでは性別を確認できません。

妊娠11週目の赤ちゃんの性別を調べる方法としてNIPT(新型出生前診断)がおすすめです。

NIPT(新型出生前診断)は採血だけで赤ちゃんの性別や病気などの、染色体情報がわかる検査です。ママと赤ちゃんの負担に配慮されているので、多くのママに人気の検査です。

世界最高水準のNIPT
新型出生前診断(NIPT)とは、「お母さんから採血した血液から胎児の、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、1...

妊娠11週のママ

妊娠11週にはママ自身がいろいろな体や心の変化を自覚するようになります。ここでは、ママにおきる変化やトラブル、気をつけたいことを解説していきます。

母体の状態

子宮が大きくなる

子宮は赤ちゃんの成長に合わせて、すこしずつ大きくなります。妊娠11週の目安は握りこぶしの大きさです。妊娠する前はにわとりの卵くらいの大きさでしたから、2倍くらいの大きさになっています。

子宮が大きくなるにしたがって、下腹部がふっくらするのを自覚するママも増えてきます。

子宮が大きくなると膀胱が圧迫されるので、トイレが近くなるママもいます。

つわりのピークを越える人もいる

つわりは妊娠4週頃から始まり、16週くらいには落ち着いてくることが多いです。

妊娠11週は、まだつわりのピークのママも多い時期ですが、少しずつつわりが楽になってきたと感じるママもいます。反面、妊娠後期・出産までつわりに悩まされる人もいます。つわりは吐きつわりもあれば、食べないと気持ち悪い人もいたり、匂いが気持ち悪かったり、個人差がとても大きいです。そのため、人によってはツボ押しなどのマッサージが合っていたり、匂いつわりなら冷たいものを食べたり、つわりがおきやすい時間帯は何もしなくていいようにしておいたり、それぞれに効果のある対策が見つかるかと思います。つわりを終わらせる方法は厳密にはありませんが、心当たりのあるものをできる範囲から試してみましょう。

おりものの量が増える

妊娠するとホルモンの影響で、おりものの量が増えます。血液が混じる、変なにおいがするようでなければ、様子をみても問題ありません。

眠くなる、疲れやすくなる

妊娠すると眠くなる、疲れやすくなる、だるさを感じるママも増えてきます。女性ホルモンの影響や赤ちゃんの成長、ママ自身の体に変化が起きるので、自分が自覚するよりも疲れやすくなっています。赤ちゃんのためにも、無理をしないでこまめな休息を心がけたいですね。

妊娠11週目のママの状態

起こりやすいトラブル、気をつけたいこと

流産に注意

「妊娠10週の壁」という言葉を聞いたことはありませんか?「妊娠10週を超えると流産の確率が下がる」というものです。実際、日本産婦人科学会の調査では、流産のうちの約80%が妊娠11週までに起ると報告されています。

けれども「妊娠10週の壁」という言葉には、医学的な根拠はありません。妊娠11週になったからといって、まだ流産のリスクは高い時期です。日常生活で無理をしないようにしましょう。おなかの違和感や出血を認めたら、できるだけ早くかかりつけの産婦人科を受診してください。 

立ちくらみやめまい

立ちくらみやめまいを起こすママも増えてくるため、注意が必要です。赤ちゃんの成長に伴い、子宮に流れる血液の量が増えます。急に立ち上がったときに、ママの頭に十分な血液が流れにくくなり、立ちくらみやめまいを自覚します。症状がひどいと、貧血をおこしている可能性もありますので、つらいときには病院に相談しましょう。

食事や水分がとれないほどのひどいつわり

つわりがひどくなり、食事や水分が取れなくなっていませんか?ひどいつわりは「妊娠悪阻(にんしんおそ)」とよばれます。つわりが落ち着くまでは点滴で水分や栄養を補う必要があります。無理をすると、赤ちゃんに十分な栄養をとどけることができません。つわりがつらいときには、病院に相談しましょう。

つわりが起きる原因と期間・対処法を詳しく解説【医師監修】
妊娠初期に多くの女性を悩ませるつわり。一般に安定期を迎えるあたりで落ち着くといわれていますが、いつ終わるのか、どうすれば楽になるのか気になる...

エコーでわかる21トリソミー(ダウン症候群)・11週目の特徴

ここからはエコー検査(超音波検査)でわかることに触れていきます。エコー検査により、赤ちゃんの成長の様子をみることができ、身体の部分的なところに目をむけることで染色体異常として知られる21トリソミー(ダウン症候群)の疑いも確認することができます。

いつから確認することができるかというと、一般的には10〜15週目で21トリソミー(ダウン症候群)の疑いがあるか確認が可能になります。ここでは、赤ちゃんのエコー検査結果からどのような理由で21トリソミー(ダウン症候群))の可能性を疑うのか説明いたします。

首のうしろのむくみ

21トリソミー(ダウン症候群)の初期には後頭部、首の後ろにむくみがみられます。検査結果の画像ではむくみの部分は暗く影のように映るのですが、21トリソミー(ダウン症候群)でない赤ちゃんの首の後ろと比べて厚く見える場合は21トリソミー(ダウン症候群)の疑いがあるといえます。

専門的な言葉では、むくみの度合いはNT(​​Nuchal Translucencyの略)という値で表されます。妊娠11週目の正常値の範囲は1.0〜2.8 mmとされておりますが、CRL(crown-rump lengthの略)という頭からお尻までの長さも考慮して測定されるため、単純にNT値だけで判断しないように注意が必要です。

NT・CRLから正常値が設定されていますが、正常値の範囲より高い数値が出たからといって必ずしも21トリソミー(ダウン症候群)であるとは言い切れません。むくみ自体はどんな赤ちゃんにも存在するものですし、循環機能が未発達なことが理由でむくみが発生するため成長の過程でなくなったり、最終的には健康に生まれたりすることもあります。一方、NT値が正常だったり、自然消滅したりしても、染色体異常ではないとも言い切れません。妊娠中に21トリソミー(ダウン症候群)かどうかわからなかったため、生まれてから分かるというケースは少なくありません。

手足の短さ

NT値以外では大腿骨の骨の長さ、つまり太ももの長さを示すFL値(Femur Lengthの略)もエコーでわかる判断材料の一つです。

染色体異常をもつ赤ちゃんは手足が短くなる傾向にあり、21トリソミー(ダウン症候群)もその一つです。

ただしNT値と同じく、FL値が基準より低いからといって必ずしも21トリソミー(ダウン症候群)とはいえませんので、こちらも確定ではないと認識しておきましょう。

頭の大きさ

14週0日〜27週6日の妊娠中期から28週〜の妊娠後期のお話になりますが、21トリソミー(ダウン症候群)の確率がある場合は顔が大きくなる傾向もあります。数値ではBDP値(Biparietal Diameterの略:顔の骨の横幅)、FOD値(Front Occipital Diameterの略:顔の骨の縦幅)で推測することが可能です。

鼻の骨・顔の特徴

成長が進むと、エコーでも赤ちゃんの顔の特徴はある程度わかるようになります。21トリソミー(ダウン症候群)の場合は顔全体が平たい印象になり、エコーでは鼻の骨が小さかったり、唇が小さく見えることがあります。

鼻の骨はエコーでは白く映るのですが、頭からお尻までの長さを示すCRLが45〜84mmの状態で、鼻骨の白い範囲が小さかったり、見えなかったりすると21トリソミー(ダウン症候群)の確率があるといえます。

心臓

21トリソミー(ダウン症候群)の赤ちゃんは心臓の疾患をかかえている場合が多く、その確率は約半数といわれています。心臓の右心室と右心房の間にある三尖弁(さんせんべん)という場所に血液の逆流があると先天性の心臓疾患、21トリソミー(ダウン症候群)が疑われます。

ただし、逆流は21トリソミー(ダウン症候群)でない赤ちゃんにもみられますので、必ずしも疾患の有無が確定するということではありません。また、15週までの妊娠初期で心臓病の診断は簡単ではないため、専門の医師が診ることや、より詳しく検査する「胎児心臓エコー検査」が行われた上で判断されます。

ダウン症候群(21トリソミー)とは【医師監修】
ダウン症は、21番目の染色体が通常よりも1本多くなることから21トリソミーとも呼ばれます。新生児の染色体異常症では最も多いダウン症候群(21...

妊娠11週の検査

ここからは、妊娠11週に必ずおこなう妊婦検診と、自費で行いたい検査、妊娠11週にやっておきたいことを解説していきます。

妊婦健診

妊娠11週の妊婦健診では、一般的には以下の項目を調べています。

  • 体重測定
  • 血圧測定
  • 腹囲測定
  • 血液検査
  • 尿検査
  • 腹部・経膣エコー検査

血液検査ではミネラルのバランスや栄養不足の有無、内臓の機能低下の有無、血糖値、脱水になっていないかをみています。他にも、血液型や感染症にかかっていないかも妊娠初期に調べます。

尿検査では、尿にたんぱく質や糖分がもれ出ていないか、感染症になっていないか、脱水になっていないかがわかります。

エコー検査では、赤ちゃんや胎盤・羊水の状態、流産の危険性がないかを調べます。

自費の検査

妊婦検診以外にも妊娠11週に受けておきたい自費検査をご紹介します。

血糖負荷検査OGTT

血液検査で血糖値が高いときに、妊娠糖尿病でないことを確認するために行う検査です。

出生前診断

最近はより赤ちゃん・ママに負担が少ない方法として、採血で調べるNIPT(新型出生前診断)が選ばれています。

母体血清マーカーやコンバインド検査といった従来の非確定的検査は、早くても妊娠11週以降でないと検査ができませんでした。ヒロクリニックNIPTでは妊娠6週目から受けることが可能なため、赤ちゃんの状態を早く知ることができます。

NIPT(新型出生前診断)の費用は、日本国内では、21、18、13トリソミーのみの検査でも約9~24万円(税抜)程度と施設によって大きく異なりますので、気になる場合は施設に詳しく確認しましょう。

NIPT(新型出生前診断)全般的な注意点としては、検査結果に「YES / NO」といった簡潔な答えが出ない点です。

NIPT(新型出生前診断)はスクリーニング検査ですので、妊娠が染色体疾患であるかないかという結果ではなく、疾患のリスクが「高い」か「低い」かを示します。

また、NIPT(新型出生前診断)の検査では採血を行うため多少の痛みが伴いますが、胎児への大きな影響は基本的にありません。NIPT(新型出生前診断)の検査次第では絨毛検査や羊水検査といった確定検査を行うことがあり、確定検査に関しては流産・破水の可能性がないとは言い切れません。

なお、NIPT(新型出生前診断)の確定検査は、検査で陽性になったときに必ず受けなければいけないものではありません。絨毛検査や羊水検査は、親御さんのご希望によって行われます。

NIPT(新型出生前診断)の各プラン、ご留意いただきたいことについては親身な姿勢でご説明させていただきますので、お気軽にご連絡くださいませ。

妊娠11週にやっておきたいこと

赤ちゃんの大きさや発育具合から「出産予定日」を決めるのは妊娠11週ころ。出産する病院選びも、この時期にやっておきたいことの1つです。

母子健康手帳も妊娠11週を目安に受け取りましょう。多くの自治体が、妊婦検診の補助や手続きのために、妊娠11~12週ごろまでの受け取りを1つの目安にしています。母子健康手帳は自治体の窓口で申請書類を提出すると受け取ることができます。

妊娠11週であれば複数のNIPT(新型出生前診断)を行うことができます。もし、確定的検査が必要になった場合にも十分な時間をとることができます。妊娠11週はNIPT(新型出生前診断)にとてもおすすめの時期です。

人工妊娠中絶を検討している場合には、妊娠12週までの妊娠初期とそれ以降では手術方法が異なります。妊娠12週を過ぎるとママへの身体的・心理的負担も大きくなります。妊娠初期の人工妊娠中絶を検討している場合には、妊娠11週には手術日程を決定しましょう。

まとめ

妊娠11週は赤ちゃんの成長が著しく、ママの体も大きく変化する時期です。妊娠11週に行うことはたくさんありますが、ヒロクリニックNIPTでは妊娠11週を「NIPT(新型出生前診断)を受けるのに一番適した週数」と考えています。

ヒロクリニックNIPTNIPT(新型出生前診断)では、95%の方が採血から8日以内(※一部プランを除く)に検査結果をお届けしております。なお、連携施設を除くヒロクリニックNIPT各院では、特急便オプションをご利用いただけます(採血から最短2日でお届け)。他の病院よりも早く結果を知ることができるのが特徴です。

NIPT(新型出生前診断)に興味があるママは、ぜひヒロクリニックNIPTにご相談ください。

世界最高水準のNIPT
新型出生前診断(NIPT)とは、「お母さんから採血した血液から胎児の、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、1...

【参考文献】

妊娠11週目はまだまだつわりもつらい時期。出産予定日が決まったり、母子手帳を交付してもらったりと楽しみもたくさん。この記事では妊娠11週目にママと赤ちゃんにおきるいろいろな変化、妊娠11週にやっておきたいことを解説しています。

NIPT(新型出生前診断)について詳しく見る

NIPT(新型出生前診断)について詳しく見る

記事の監修者


伊藤 雅彦先生

伊藤 雅彦先生

元医療国際福祉大学教授、前医療創生大学柏リハビリ学院長、日本遺伝子診療学会・日本遺伝子学会会員、他

略歴

1974年防衛医大入学
1979年、豪州シドニー大学医学部小児科(ロイヤルアレクサンドリア小児病院)にエクスターン留学
1980年防衛医大卒業(第1期生)。防衛医大小児科学教室に入局
防衛医大病院、自衛隊中央病院、北海道立小児総合保健センター新生児科、国家公務員共済組合連合会三宿病院小児科で勤務
1989年米国ハーバード大学医学部リサーチフェロー、米国タフツ大学医学部クリニカルフェロー
1993年埼玉医科大学短期大学小児科学講師
1994年埼玉医科大学小児科学講師
1997年国際医療福祉大学小児科学助教授、山王病院小児科勤務
2006年国際医療福祉大学特任教授(小児科学)
2008年イーハトーブ病院(岩手労災病院)名誉院長
2009年医療法人社団心の絆・蓮田よつば病院理事長
2010年医療法人銀美会銀座美容外科クリニック理事長
2011年医療法人社団鶴癒会新川病院院長
2011年学校法人医療創生大学千葉・柏リハビリテーション学院長
2014年医療法人葵会新潟中央透析クリニック院長
2016年医療法人葵会新潟聖籠病院副院長
2017年医療法人福聚会東葛飾病院院長
2018年医療法人葵会AOI国際病院国際部長

資格

医学博士、介護支援専門員(ケアマネジャー)登録、日本アレルギー学会認定医、日本医師会認定産業医、日本小児科学会認定医、日本レーザー医学会専門医試験合格、日本小児アレルギー学会評議員、日本小児心身医学会評議員、日米医学医療交流財団評議員、日本インターネット医療協議会評議員、日本コンピュータサイエンス学会理事、ナイチンゲールスピリット連盟理事長、NPO防衛衛生キャリアネット理事長、法務省黒羽刑務所医務部顧問などを歴任あるいは活動中
1998年9月、第10回日本コンピュータサイエンス学会学術集会を神奈川県横浜市パシフィコ横浜で会頭として主催
2011年5月から6月にかけて、宮城県気仙沼市立本吉病院にボランティア診療支援

関連記事

  1. NEW

人気の記事

  1. 受精から着床まで。妊娠超初期の知りたい!を解説
  2. 妊娠かな?と思ったら確認すべきこと
  3. 妊娠検査薬の正しい使い方