胎児ドック(胎児精密超音波検査)とは?検査でわかることや費用などを専門医が解説【医師監修】

血圧 医師 妊婦 写真

胎児ドックとは、詳細な超音波検査で胎児の先天性異常などを調べるスクリーニング検査です。胎児ドックを受けるべきかお悩みの方のために、胎児ドックの検査でわかることや費用などを専門医が詳しく解説します。

妊娠したら15週目までに
NIPTを検討しましょう

妊娠したら15週目までに
NIPTを検討しましょう

出生前診断が税込4.5万~26.4万円

胎児ドック(胎児精密超音波検査)とは超音波による赤ちゃんの精密検査

妊娠はとても喜ばしいことですが、お母さんはお腹の赤ちゃんの健康状態を常に不安に思うことでしょう。

赤ちゃんの健康状態は妊婦健診でもチェックできますが、妊婦健診だけで21トリソミー(ダウン症候群)などの先天性異常を判断するのは、非常に難しいとされています。

赤ちゃんの健康状態は『出生前検査』でさらに詳しく調べることができ、そのうち超音波によるスクリーニング検査を『胎児ドック』と呼びます。

胎児ドックは、ほかに「胎児精密超音波検査」や「胎児超音波マーカー検査」「胎児超音波スクリーニング検査」、また「ベビードック」とも呼ばれています。

「超音波検査なら妊婦健診でもやるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、胎児ドックの超音波検査は、通常の超音波検査よりも精度が高いのが特長です。

妊婦健診の超音波検査では白黒のぼやけた映像しか見えませんが、胎児ドックではより立体的かつ鮮明に赤ちゃんの形を確認できます。

先天性異常がある赤ちゃんは胎児期に形態異常が表れることも多いので、高い精度での検査が可能です。

非侵襲的出生前診断
新型出生前診断(NIPT)とは、「お母さんから採血した血液から胎児の、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、1...

胎児ドック(胎児精密超音波検査)でわかることや費用

胎児ドックでは、赤ちゃんが先天性異常を持つ可能性が分かります。

判断できるのはあくまで可能性であり確定診断ではありませんが、詳細な画像で精度の高い検査が可能です。

費用は約3万円~5万円の基本料金とあわせて、数千円~5万円程度の精密検査料がかかります。

胎児ドックに必要な費用は医療施設によって異なるため、事前に問い合わせを行いましょう。

胎児ドックの検査は、赤ちゃんの成長に応じておおよそ

  • 初期:妊娠10週~13週
  • 中期:妊娠18週~20週
  • 後期:妊娠28週~30週

の3つに分かれています。病院によっては妊娠10週以下でも検査が可能です。

各時期の検査項目についてご紹介します。

胎児ドックでわかること

【妊娠10週以下】妊娠6週~10週にわかること

出生前検査が受けられるのは早くても妊娠10週以降であることがほとんどですが、胎児ドックの場合、病院によっては妊娠10週以下でも検査が可能です。

赤ちゃんの体はまだまだ形になっていませんが、この段階でも形態異常が見つかることがあります。

ただ、妊娠10週以下で胎児ドックを行っている病院は多くはありませんので、早い段階で胎児ドックを受けたい方は、まずお近くの医療機関などで胎児ドックの受け付けや、検査可能な妊娠週数を確認しましょう。

【初期】妊娠10週~13週にわかること

胎児ドックの中でも特に染色体異常の検出率が高いのが、妊娠11週~13週の妊娠初期です。

染色体異常を持つ赤ちゃんは、妊娠初期に首の後ろや体にむくみが生じやすいという特徴があります。

通常の超音波検査では映像が粗く、よく見えないことも多いのですが、胎児ドックならハッキリとむくみを確認することが可能です。

臓器も徐々に作られていく段階ですが、筋肉や皮膚が未熟な初期では血液の流れもよく見ることができます。

へその緒や血管内の血液が逆流していると、染色体異常や心疾患の可能性が高いという判断が可能です。

【中期】妊娠18週~20週にわかること

妊娠18週~21週の中期は、より臓器の形成が進んでいく時期です。

首の後ろや体のむくみは目立たなくなってくるものの、鼻骨の形成や心臓の弁の動きなどから染色体異常の可能性を判断できます。

臓器や体の形がよりハッキリしてくるので、胎児の形態異常などの可能性も判別しやすくなります。

【後期】妊娠28週~30週にわかること

妊娠28週~30週の後期では、脳や顔面、心臓、脊椎、手足などの異常が確認できます。

検査項目は主に妊娠中期と同じですが、後期では中期に発達していなかった脳のしわがハッキリとしてきます。

先天的な脳の異常も確認しやすくなるため、中期には分からなかった検査項目を後期で追加とより安心です。

妊娠から出産まで胎児の成長過程とNIPT(新型出生前診断)について【医師監修】
妊娠してから出産まで胎児の身体は日々変化していきます。ほんの1mmにも満たなかった受精卵が、約3000gの赤ちゃんに成長するまでの妊娠週数と...

胎児ドック(胎児精密超音波検査)のメリット・デメリット

詳細な映像で赤ちゃんの健康状態を確認できる胎児ドックですが、デメリットもあるのでしょうか?

胎児ドックを受けるべきか悩んでいる方のために、胎児ドックのメリットとデメリットを分かりやすく解説します。

胎児ドック(胎児精密超音波検査)のメリット

胎児ドックのメリットは、以下の2点です。

  • 子宮への侵襲がないので、流産や死産のリスクを高めることがない
  • 赤ちゃんの姿を鮮明に確認することができる

出生前検査には、子宮の中にある羊水や絨毛を直接採取する『羊水検査』や『絨毛検査』といった方法があります。

いずれの検査も確定診断に用いられるほど精度は高い一方、子宮への侵襲によって流産や死産のリスクが高まるのがデメリットです。

一方の胎児ドックは、直接子宮を侵襲することがないため、流産や死産のリスクを高めずに検査ができます。

また、通常の超音波検査よりも格段にクリアな映像が見られるので、検査をしながら赤ちゃんのハッキリとした姿が見られるのも嬉しい点です。

胎児ドック(胎児精密超音波検査)のデメリット

胎児ドックのデメリットは、以下の2点です。

先述した通り、胎児ドックはあくまで赤ちゃんが先天性異常を持つ可能性が高いかどうかを確認するスクリーニング検査であることから、胎児ドックを確定診断とすることはできません。

検査の精度も、羊水検査や絨毛検査、NIPT(新型出生前診断)の方が高いというデメリットもあります。

精度の高い検査結果を求める方は、羊水検査、絨毛検査、NIPT(新型出生前診断)といった検査方法を検討すると良いでしょう。

ほかの出生前検査との違い

出生前検査には、胎児ドック以外にも以下のような種類があります。

【非確定検査】

【確定検査】

  • 羊水検査
  • 絨毛検査

胎児ドックとこれらの検査には、どのような違いがあるのでしょうか?

出生前診断はいつからいつまで?種類や時期、診断方法について【医師監修】
高齢出産が増えている日本で、今、注目を集めているのが「出生前診断」です。しかし、「どんな検査でいつからできるのかわからない」というのが本音で...

①母体血清マーカー検査

母体血清マーカー検査とは、トリプルマーカー、クアトロマーカー検査のことであり、お母さんの採血によって赤ちゃんが先天性異常を持つ可能性を判断するスクリーニング検査です。

赤ちゃんが先天性異常を持っていた場合に、お母さんの血中で増減する『α-フェトプロテイン』といった物質を検知します。

胎児ドックのように赤ちゃんの見た目を詳しく見ることはできませんが、採血のみという簡単な方法で検査が可能です。

②NIPT(新型出生前診断)

NIPT(新型出生前診断)とは、母体血清マーカー検査と同様、お母さんの採血だけで赤ちゃんの先天性異常の可能性がわかるスクリーニング検査です。

母体血清マーカー検査と大きく異なるのは、精度の高さと検査ができる時期の早さとされています。

NIPT(新型出生前診断)ダウン症候群の原因である21トリソミーへの感度が96.5~99.9%であるなど、非常に高い精度を誇ります。

また、母体血清マーカー検査は妊娠15週~20週しか検査ができない一方、NIPT(新型出生前診断)は妊娠10週から検査が可能です。

性染色体への感度も非常に高いので、早い段階から疾患の可能性や性別判定ができます。

非侵襲的出生前診断
新型出生前診断(NIPT)とは、「お母さんから採血した血液から胎児の、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、1...

③羊水検査

胎児は、子宮の中を満たす羊水というプールの中に浮かんでいます。

羊水検査とは、子宮内に針を刺してこの羊水を採取し、赤ちゃんの先天性異常の有無を判断する検査のことです。

羊水検査では先天性異常の確定診断ができるものの、子宮に直接針を刺すというリスクが伴います。

お母さんが21歳未満の場合、1/300~1/500の確率で流産に至るとも言われているので、十分検討が必要です。

羊水検査とは?検査方法や費用などを解説します【医師監修】
NIPT(新型出生前診断)は、遺伝子の量から染色体の数や全染色体領域部分欠失・重複疾患をみる検査ですが、羊水検査は染色体そのものを羊水からみ...

④絨毛検査

赤ちゃんは、お腹の中にいる間は胎盤を通してお母さんとつながり、栄養を得ています。

その胎盤の一部が絨毛という組織で、絨毛検査とは子宮内に針を刺して絨毛を採取する検査方法です。

羊水検査と同様に先天性異常の確定診断が可能ですが、子宮内に針を指すため、赤ちゃんへのダメージが懸念されます。

1/100の確率で流産に至るとの報告もある検査です。

絨毛検査って何?絨毛検査の検査方法・費用・羊水検査との違いを解説 【医師監修】
絨毛検査とは出生前診断の一つです。胎盤の一部である絨毛組織から細胞を採取して赤ちゃんの染色体異常症や、先天的な病気を妊娠中に調べることができ...

NIPT(新型出生前診断)で胎児ドック(胎児精密超音波検査)のデメリットをカバー

胎児ドックとは、妊婦健診などの一般的なエコー検査(超音波検査)と比べて、より詳しく胎児の状態を調べることができる検査のことです。妊婦健診で使用する超音波機器は赤ちゃんの状態を平面静止画像、縦✕横つまり2Dエコーによる検査となります。

一方、胎児ドックで使用される超音波機器は、縦✕横✕奥行の3Dエコーによる静止画像で赤ちゃんの状態を立体的に撮影することができます。また、より詳細な画像を求めるのであれば、縦✕横✕奥行✕時間軸の4Dエコーにより、胎児の様子を動画で確認することも可能とされています。

精細な超音波検査

4Dエコーでも見つけられない病気はNIPT(新型出生前診断)で

胎児ドックによる4Dエコーでは、お腹の中で赤ちゃんが手足を動かす様子までも見ることができます。妊娠24週を過ぎた頃には、赤ちゃんの顔つきまで分かる優れた検査機器であるといえるでしょう。しかし、胎児ドックで先天性疾患のすべてを調べることはできません。形態的でない染色体異常症などは胎児ドックで見つけることは難しいとされています。

NIPT(新型出生前診断)は、お母さんの腕から採血を行うだけの検査となり、胎児ドックでは調べることのできない染色体異常による先天性疾患の陽性リスクの可能性を検出することが可能です。また、NIPT(新型出生前診断)は妊娠10週0日より行うことができるため、早期に赤ちゃんの染色体異常症による先天性疾患のリスクを知ることができる検査といえるでしょう。

NIPT(新型出生前診断)で赤ちゃんのためにできること

一般的に行われるNIPT(新型出生前診断)では、おもに21トリソミー(ダウン症候群)・18トリソミー(エドワーズ症候群)・13トリソミー(パトウ症候群)を検出します。しかしヒロクリニックNIPTでは、お母さんとご家族の「知る権利」のため、1〜22番まである染色体の異常をすべてお伝えしております。

またヒロクリニックNIPTは、全染色体数とY染色体を除くすべての全常染色体全領域部分欠失や重複疾患を調べ、ご報告いたします。

NIPT(新型出生前検査)でわかる疾患
ヒロクリニックのNIPTは、胎児の染色体の数の異常の他、全常染色体全領域部分欠失疾患や全常染色体全領域部分重複疾患、微小欠失症候群といった染...

ヒロクリニックNIPTは紹介状がいらない

妊娠期間のお母さんの身体はとてもデリケートです。中にはつわりが酷く、外出すらままならない方も少なくないでしょう。ヒロクリニックNIPTは、お母さんにできる限り負担のないシステムを取り入れております。

ヒロクリニックNIPTNIPT(新型出生前診断)を受ける際に、産婦人科の紹介状は必要ありません。正しい妊娠週数を知るための母子手帳と妊婦健診の際に撮影したエコー画像のみをお持ちください。

ヒロクリニックNIPTのNIPT(新型出生前診断)は何歳でも検査可能

出生前診断やNIPT(新型出生前診断)は、「赤ちゃんの染色体異常症を引き起こしやすい35歳以上の女性が受けるもの」というイメージをお持ちの方も多いかと思われます。たしかに高齢になるほど赤ちゃんの染色体異常症や、先天性疾患の陽性確率は上昇すると言えるでしょう。

しかし、これらの陽性リスクは若齢の母体にも起こる可能性はゼロとは言い切れません。どんなに健康に自信があったとしても、また若齢であってもNIPT(新型出生前診断)を行い、より健康的な妊娠期間を過ごすことが大切です。そのためヒロクリニックNIPTNIPT(新型出生前診断)では年齢制限を設けず、一人でも多くの方が検査を行えるよう様々なプランをご用意しております。 

ヒロクリニックNIPTは国内検査だから結果が早い

多くのNIPT(新型出生前診断)は海外の検査機関により行われます。そのため手続きや輸送に時間がかかり、NIPT(新型出生前診断)の検査結果は5〜10日ほどの期間が必要です。これらのことから、その間お母さんとご家族は、大切な赤ちゃんの健康状態を知るまで不安な日々を過ごすこととなります。

ヒロクリニックNIPTによるNIPT(新型出生前診断)は、お預かりした検体を国内の検査機関「東京衛生検査所」に迅速に送り検査を行います。また採血時からバーコードにより一括管理されるため、検体取り違えや個人情報漏洩などのリスクは非常に少ないとされています。

ヒロクリニックNIPTではデリケートな妊娠期間を過ごす、お母さんの不安やストレス軽減のためにもNIPT(新型出生前診断)の検査結果を、95%の方が採血から8日以内(※一部プランを除く)にお届けしております。なお、連携施設を除くヒロクリニックNIPT各院では、特急便オプションをご利用いただけます(採血から最短2日でお届け)。

詳しくはヒロクリニックNIPTスタッフまでお問い合わせください。

ヒロクリニックNIPTの費用・特徴
ヒロクリニックNIPTは、NIPTの専門集団です。検査結果をより早くほしいと希望しているいる妊婦の皆様、21番トリソミーのみを調べたい妊婦様...

NIPT(新型出生前診断)はインターネットで簡単予約

ヒロクリニックNIPTは予約から検査結果のご報告まで、すべてをスピーディーに行っております。NIPT(新型出生前診断)の予約は、スマートフォンやパソコンから2ステップで「同意書の確認」「問診票の入力」「検査の説明」を行うことができます。ご自身のタイミングに合わせて、まずはヒロクリニックNIPTホームページよりマイページを作成してみましょう。

ヒロクリニックNIPTは専門医のオンライン診療も

ヒロクリニックNIPTはITにより、医療が抱える様々な問題の解決を目指しています。妊娠期間中は体調が安定せず、また人混みによる感染症を不安に思うお母さんも少なくないでしょう。これらのことからヒロクリニックNIPTではインターネットによるオンライン診療を行っております。

ヒロクリニックNIPT名古屋駅前院博多駅前院には、日本産科婦人科学会専門医が在籍します。また、名古屋駅前院博多駅前院以外のヒロクリニックNIPT各院からもオンラインでの質問を受け付けております。NIPT(新型出生前診断)の検査結果についてなどを、インターネットを通じて豊富な経験と深い知識をもつエキスパートドクターにご相談いただけますので、初診時に受付スタッフにオンライン診療希望の旨をお伝えください。

ヒロクリニックNIPT独自解析の陽性スコア

ヒロクリニックNIPTはこれまで膨大な数のNIPT(新型出生前診断)を行い、56,000件を超えるデータを元に独自の「陽性スコア」を作成いたしました。陽性スコアとは、NIPT(新型出生前診断)において、赤ちゃんの染色体異常症や先天性疾患などがある(陽性)と認められた場合、その陽性である可能性をそれぞれに数値化したものです。これらのことから陽性スコアは、確定診断である羊水検査を行うかを否かを判断する基準のひとつにできるでしょう。

国内の妊婦さん56,000件のデータから解析した「陽性スコア」
陽性スコアはヒロクリニックのみが提供するスコアです。羊水検査の結果と陽性スコアの関連図を提供することによって、陽性の度合いを患者にわかりやす...

4.88万円から検査ができるヒロクリニックNIPTのNIPT(新型出生前診断)

妊娠と出産は病気でないことから健康保険適用はなく、その費用は自己負担となります。もちろん妊婦健診や出産費用には助成金が支給されますが、より詳しく赤ちゃんの健康状態や先天性疾患を調べる場合は、高額な費用が発生するでしょう。

NIPT(新型出生前診断)の費用は一般的に20万円前後と非常に高額です。ヒロクリニックNIPTでは一人でも多くのお母さんが、健やかな妊娠期間を過ごし安心して出産の日を迎えていただくために「染色体の単体検査」をご用意いたしました。

ヒロクリニックNIPTの染色体単体検査とは

ヒロクリニックNIPTによるNIPT(新型出生前診断)染色体単体検査は、1〜22番まである染色体の中から一つを選び、NIPT(新型出生前診断)を行うことができるプランです。たとえば21トリソミー(ダウン症候群)のみを調べたい場合は、21番の染色体の検査を行います。

ヒロクリニックNIPTでは染色体単体検査から、染色体や先天性疾患についてを詳細に調べたい方向けのプラン、そして様々なオプションをご用意しております。プランについてのご相談はヒロクリニックNIPTスタッフまで、ぜひご相談ください。

まとめ

胎児ドック(胎児精密超音波検査/胎児超音波マーカー検査/胎児超音波スクリーニング検査)は、詳細な超音波検査によって、赤ちゃんが先天性異常を持つ可能性がわかるスクリーニング検査です。

特に妊娠初期は染色体異常の特徴が表れやすく、高い精度で検査を行えると言えるでしょう。

一方で確定診断は難しく、同じ非確定診断の中でもNIPT(新型出生前診断)と比較すると精度が低いというのが胎児ドックのデメリットです。

出生前診断には複数の検査方法がありますので、赤ちゃんの健康状態を妊娠週数のいつ頃に、またどこまで知りたいのかなどを医師に相談のうえ、検討することが大切です。

出生前診断が税込4.5万~26.4万円

【参考文献】

胎児ドックとは、詳細な超音波検査で胎児の先天性異常などを調べるスクリーニング検査です。胎児ドックを受けるべきかお悩みの方のために、胎児ドックの検査でわかることや費用などを専門医が詳しく解説します。

NIPT(新型出生前診断)について詳しく見る

NIPT(新型出生前診断)について詳しく見る

記事の監修者


岡 博史先生

岡 博史先生

NIPT専門クリニック 医学博士

慶應義塾大学 医学部 卒業

関連記事

  1. NEW お腹を触る男性と妊婦さん
  2. NEW 妊婦さんと子供
  3. NEW 胎児ドックとは?安心のための選択肢
  4. 産後に赤ちゃんが入院することになったら?NICUの特徴や費用を紹介。 ヒロクリニック NIPT
  5. 男性でも育休は取得できる?取得状況や制度について紹介 ヒロクリニック NIPT
  6. NIPT 祖先解析で自分のルーツを知る

人気の記事

  1. 妊娠超初期症状はいつからはじまる?~受精から着床まで~ 受精 精子 画像
  2. 妊娠かな?と思ったら確認すべきこと
  3. 妊娠期間とは?週数と出産予定日の正しい計算方法 妊娠検査薬 写真