妊娠中に歯医者へ受診して大丈夫?【医師監修】

妊娠中に歯医者へ受診して大丈夫?

妊娠中の歯科治療を行う時期は、基本的にはいつでも良いですが、急がない治療や抜歯などの大きな治療は、安定期である妊娠中期をお勧めします。妊娠中は、虫歯や歯周病になりやすいといわれていますので、歯磨きなどのセルフケアをしっかり行いましょう。

ダウン症はお腹にいるうちに
わかるってご存じですか

ダウン症はお腹にいるうちに
わかるってご存じですか

この記事のまとめ

妊娠中は、虫歯や歯周病になりやすいといわれています。歯周病がある妊婦さんは早産や低体重児出産のリスクが2〜4倍となったり、妊娠高血圧腎症になる確率が高いという報告もあります。妊娠中の歯科治療を行う時期は基本的にはいつでも良いのですが、急がない治療であれば妊娠中期に行うことをお勧めします。

ダウン症は生まれる前にわかりますか?

はじめに

妊娠中は、虫歯や歯周病になりやすいといわれています。また逆に、最近の研究では歯周病がある妊婦さんは早産や低体重児出産のリスクが2〜4倍となることがわかっています。また妊娠高血圧腎症になる確率が高いという報告もあり、元気な赤ちゃんを産むためにも歯科治療はとても大切なことです。

今回は、妊娠と歯科治療の関係について簡単に説明するとともに、妊娠中の虫歯、妊娠中に歯医者さんに行っても良いのか、また妊娠中に受けた方が良い歯科治療や、逆に受けない方が良い治療についてわかりやすくまとめました。また、妊娠中のお口のケアについて役に立つ妊婦歯科健康診査や妊娠中の歯科治療についてよくある質問とその回答についてもお話しします。

妊娠中のお口のケア

なぜ妊娠中は口内環境が変化しやすい?

妊娠中に口内環境が変化しやすいのは、女性ホルモンの影響があるといわれています。妊娠によって女性ホルモンが急に増えることで、歯周病原細菌が増えるといわれています。また唾液が減るので、口の中が汚くなりやすいです。さらにつわりや体調不良によって食事の内容が変わったり、歯磨きを含めたセルフケアができなくなる方も多いです。これらが重なると、口内環境が悪化し虫歯や歯周病ができやすくなるのです。

つわりが起きる原因と期間・対処法を詳しく解説【医師監修】
妊娠初期に多くの女性を悩ませるつわり。一般に安定期を迎えるあたりで落ち着くといわれていますが、いつ終わるのか、どうすれば楽になるのか気になる...

妊娠中の虫歯

妊娠中は、上で説明したように口内環境が変わるため、虫歯や歯周病ができやすくなります。また、体調不良などの影響で気がつかないまま虫歯が進行し、歯科検診などで発覚した時にはすでにひどい虫歯となっていることも時々あります。

虫歯の原因となる菌がお腹の赤ちゃんに直接うつることはないのですが、虫歯を治療しないまま出産すると、出産後に赤ちゃんに虫歯菌をうつしてしまうことで赤ちゃんが虫歯になる可能性があります。

妊娠中の歯科治療を行う時期

妊娠中の歯科治療を行う時期について、いつからいつまでが適しているのかという質問をいただくことがありますが、基本的にはいつでも良いです。特に、歯ぐきが炎症を起こして大きく腫れているなどといった緊急を要する歯科治療については、妊娠や授乳を原因に治療を遅らせる必要はありません。歯科治療が遅れる方が、逆に多くの問題を起こす可能性が高いです。急がない治療については妊娠中期に行うことをお勧めします。

歯医者さんを受診するときにはかかりつけの産科で相談するとともに、実際の受診時には母子健康手帳を持参しましょう。現在妊娠中であること、妊娠何週目なのかとともに、現在の状況を必ず歯科医さんに伝え、治療の内容を検討するようにしましょう。

妊娠初期

妊娠初期については、緊急を要する場合を除き、抜歯などの大がかりな治療はしないことが多いです。虫歯や歯周病の予防のための処置は、妊娠初期でも安心して行えます。抜歯についてはどうしても局所麻酔薬の使用が必要なこと、抜歯後に痛み止めや化膿止め(抗生物質)を内服することがほとんどであることから、薬剤によっては催奇形性が問題となることがあります。

NIPT(新型出生前診断)は妊娠初期から

赤ちゃんが生まれつきの障害を持っていないか心配、という方にはNIPT(新型出生前診断)がおすすめです。NIPT(新型出生前診断)とは、「お母さんの血液から胎児の21トリソミー(ダウン症候群)18トリソミー(エドワーズ症候群)13トリソミー(パトウ症候群)などの染色体異常を調べる検査」のことです。従来の血液による出生前診断と比較しても、感度・特異度から見ると検査自体の精度がきわめて高いとされています。エコー検査で妊娠が確認できたらすぐに受けることが可能なため、赤ちゃんの状態を早く知ることができます。

世界最高水準のNIPT
新型出生前診断(NIPT)とは、「お母さんから採血した血液から胎児の、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、1...

妊娠中期

妊娠中期は、妊娠中の歯科治療に最も良い時期とされています。抜歯を含め、大きな歯科治療をしたい場合は妊娠中期に行います。ただし、一般的に安定期とされる妊娠中期であっても、妊娠糖尿病や高血圧、切迫流・早産の治療を受けているなど、歯科治療をしない方が良い場合があります。歯科にかかる前には、かかりつけの産科で相談すると良いでしょう。

妊娠後期

妊娠後期はどんどんお腹が大きくなってくる時期です。長時間仰向けの状態が続くと「仰臥位低血圧症候群」を起こすことがあるため、時間のかかる治療は控えた方が良いでしょう。仰臥位低血圧症候群は、長時間仰向けのままでいることで、大きくなった子宮が背骨の右を通る下大静脈を圧迫することで起こります。下大静脈は下半身の血液が心臓まで戻る通り道となる大きな血管であり、下大静脈を長い時間押さえ続けると、心臓に戻る血液が足りなくなるのです。

妊娠後期の過ごし方【医師監修】
妊娠後期はお腹が大きくなるため、過ごし方に気をつける必要があります。今回の記事では、妊娠後期によく起きる症状とおすすめの過ごし方をご紹介しま...

歯科治療による赤ちゃんへの影響

妊娠中の歯科治療による赤ちゃんへの影響については、通常の歯科治療の範囲であれば特に心配することはありません。ここでは主に歯科で行われる治療(詰め物、麻酔、レントゲン検査)ごとに分けて、それぞれ詳しく説明します。

詰め物をしても良い?

妊娠中でも歯の詰め物は可能です。以前、歯の詰め物に用いるコンポジットレジンには環境ホルモンが含まれており、赤ちゃんに影響を与えるという説がありましたが、現在では否定されています。安心して治療を受けてください。

麻酔をしても良い?

歯科で用いる麻酔は局所麻酔ですので、お腹の赤ちゃんに与える影響はほとんどありません。むしろ麻酔薬を使用せず痛い思いをして治療を受ける方が、ストレスとなります。安定期(妊娠16週以降)であれば、必要最小限の局所麻酔を使ってストレスなく治療を受けましょう。歯科の麻酔で具合が悪くなったことがある方、効きが悪く他の人よりも麻酔薬の量が多いといわれたことがある方などは、担当の歯科医とよくご相談ください。

歯科治療による胎児への影響は?

レントゲン検査は受けても良い?

妊娠中でも、歯科治療で行うレントゲン検査は可能です。歯科で用いるレントゲンの撮影装置から出る放射線は少量であり、またお腹からも離れていることから、赤ちゃんに与える影響はごくわずかです。さらに、お腹を覆う防護エプロンを着用することによって、さらに安全に検査を受けることが可能です。レントゲン検査によって得られる情報はとても多く、正しい診断や治療に欠かせないものです。最小限の検査となるよう、事前に担当の歯科医とよくご相談ください。

妊婦歯科健康診査とは

妊婦歯科健康診査とは、妊娠中に受けられる歯科検診です。自治体から補助が出るので、費用は無料です。妊娠中は歯や口の中のトラブルが起こりやすいこと、また上で述べた通り、歯周病により早産や低出生体重児のリスクが高まることから、より安全な妊娠・出産のために、法律に基づき各自治体と歯科医師会が連携して行っています。受診可能な妊娠週数など、自治体によって異なる部分がありますので、詳しくはお住まいの自治体にお問合せください。

妊婦健診のスケジュールと内容について【医師監修】
妊娠がわかったら週数に応じて妊婦健診を受けましょう。妊婦健診は赤ちゃんとママの健康状態を知り、安心して出産するために欠かせません。今回は妊婦...

まとめ

以上、妊娠中の歯医者について簡単にまとめました。歯や口の中の健康を守ることは、元気な赤ちゃんを産む上でも非常に重要なポイントとなります。妊娠中でも、気をつければ安全に歯科治療を受けることが可能です。現在妊娠中の方はもちろんのこと、妊娠を検討している方もぜひ積極的に歯科治療を受けていただき、いつ赤ちゃんを迎えても良い環境を整えましょう。

【参考文献】

Q&A
よくある質問

妊娠中の歯科受診についてよくある質問をいくつかまとめました。参考にしてみてください。

  • Q
    妊娠中のホワイトニングはしても良い?
    妊娠中のホワイトニングは、避けた方が良いでしょう。

    ホワイトニングに使用する薬剤のうち、過酸化水素や過酸化尿素などは、お腹の赤ちゃんに影響を与える可能性が否定できないからです。また妊娠中は虫歯や歯周病になりやすいため、ホワイトニングによるトラブルが起こりやすくなります。

    赤ちゃんのためにも、ご自身の健康のためにも、妊娠中のホワイトニングは控えましょう。
  • Q
    妊娠中に歯科矯正はしても良い?
    歯科矯正について、基本的には、すでに継続中の歯科矯正についてはお休みしたり、途中で止める必要はありません。 ただし経過中に抜歯やレントゲン写真の撮影が必要となることがありますので、妊娠した時点で矯正歯科医に伝えておくと良いでしょう。

    もちろん、特に妊娠後期などに歯科で仰向けになるのがつらいなどの理由で一時中断することは可能です。
    この場合は、産後に矯正治療を再開する時期などを相談するとともに、中断しているセルフケアなどについても打ち合わせが必要となります。

    妊娠中に新たに歯科矯正を始めることも技術的には可能です。ただし、矯正治療を開始する前にはレントゲン写真やCT検査で歯の状態を詳細に評価すること、また妊娠中は虫歯や歯周病ができやすいのにセルフケアが行き届かなくなることが多く、歯の状態が変わる可能性があることなどから、妊娠中は打ち合わせにとどめ、本格的な矯正治療は産後に開始するところも多いようです。

妊娠中の歯科治療を行う時期は、基本的にはいつでも良いですが、急がない治療や抜歯などの大きな治療は、安定期である妊娠中期をお勧めします。妊娠中は、虫歯や歯周病になりやすいといわれていますので、歯磨きなどのセルフケアをしっかり行いましょう。

NIPT(新型出生前診断)について詳しく見る

NIPT(新型出生前診断)について詳しく見る

記事の監修者


岡 博史先生

岡 博史先生

NIPT専門クリニック 医学博士

慶應義塾大学 医学部 卒業

関連記事

  1. ヒロクリニックって怪しいの?疑問にお答えします
  2. 妊娠中の入浴で気を付ける事
  3. 妊娠中の車の運転で注意すること
  4. 妊婦の飲酒が胎児へ及ぼす影響
  5. 受精から着床まで。妊娠超初期の知りたい!を解説
  6. 妊娠中の美容院はいつまで行っても良い?

人気の記事

  1. 受精から着床まで。妊娠超初期の知りたい!を解説
  2. 妊娠かな?と思ったら確認すべきこと
  3. 妊娠検査薬の正しい使い方